活動実績 第43回終了「遊びの天才」2025年3月 「遊び」こそが、人間本来の力を発揮できる行為ではないか。ディスカッションでは、そう思えるほど深く哲学できました。ゲーム、レコード集め、植物栽培、なんでも良いのです。その人が楽しくてイキイキしていれば。不思議なもので「遊び」で培った『スキル』... 2025.03.15 活動実績
活動実績 スピンオフ企画2回目終了2025年2月 ・また新しく思いついたビジネス・皆で立ち上げるビジネスの選定&サービス名考案通常の会とは異なり、有意義な時間になりました。少しでもビジネス立ち上げの感覚が伝われば幸いです。 2025.02.28 活動実績
メンバー限定 保護中: スピンオフ2回目収録動画-2025年2月 このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 2025.02.28 メンバー限定
メンバー限定 保護中: スピンオフ1回目収録動画-2025年1月 このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 2025.02.08 メンバー限定
メンバー限定 保護中: 第42回収録動画「禁断の錬金術」2025年2月 このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 2025.02.08 メンバー限定
活動実績 第42回終了「 禁断の錬金術」2025年2月 経済への自由を得る。そのためには、錬金術の概念があればほぼ達成できると考え企画しました。もちろん、内容は合法かつ一般的なものが大半です。(一部、教えてもらわなければ知らないという内容も公開しました)しかし、考え方を変えなければ意味がありませ... 2025.02.08 活動実績
活動実績 スピンオフ企画1回目終了2025年1月 以下の内容をお伝えしました。・取り組む遊びについて(麻雀、ポーカー)・新規事業立ち上げについて通常の会とは異なり、これもまた楽しい時間になりました。 2025.02.06 活動実績
活動実績 第41回終了「 頭と心の中庸」2025年1月 ・損切りから学べること・新しいゴール設定・経済への自由を獲得するためには?・四季報・スピンオフ企画の説明などなど。体験参加の方もいて良い時間になりました。※実際様子は撮影し忘れました。 2025.02.02 活動実績
コラム 悩み、不安、モヤモヤを消すためには東洋哲学を活用したら良い とてもおもしろかった。自分とか、ないから。教養としての東洋哲学東洋哲学のエッセンスをざっくり理解できる。最近、こういう「むずかしい内容をクスッと笑える」ように仕上げてくれる本が増えているような気がする。これは大変ありがたい。こういうタイプの... 2025.01.29 コラム本
コラム 収入の柱を増やす前に参考になる1つの目安 日本の上場企業株を保有している。すると、定期的に株主通信が届く。これは会社の数字をざっくりと報告してくれるものだ。デメリットとして、保有会社が多くなると郵送物も増えてしまう点。開封が面倒になるのだ。が、しっかりと経過報告をしてくれる点は大変... 2025.01.27 コラム
コラム 人生は自分ごとで考えなければいけない 私は新卒で入社した会社を辞めて起業している。その際、同期の存在は大きかった。貴重な同世代。仕事も人生も悩むポイントや嬉しいところは似ている。共感という時間が持てることが大変ありがたかった。その同期の1人が亡くなったと知らせを受けた。もう2度... 2025.01.09 コラム
コラム お金ゴールの目的と戦略はしっかり吟味しよう 人生初の損切りをした。深い学びがあったのでまとめてみようと思う。まず、損失額でいうと15万円ほど。100万円で買った株を85万円で売却したようなイメージ。この損失が高いか安いか?将来のキャッシュフローから見れば大した額ではない。しかし、プロ... 2025.01.07 コラム
活動実績 第40回終了「自由を得るための土台創り」2024年12月 生後7か月の方も参加されました。これまで参加された方の中では最年少でしたね。今回の内容は、自由を得るための土台創り。数学の話や陰徳の話などもしました。 2024.12.30 活動実績
コラム 四季報は「ビシネスチャンス」が見つかりやすい 四季報をかれこれ4年ほど毎号見ている。初めは正直なところ、面白くなかった。分厚いし、重いし、情報量多いし。でも、続けていると面白くなってくる。不思議なものだ。これってなんでもそうだよね。例えば、私は学生の頃、バンドをやっていた。めちゃくちゃ... 2024.12.28 コラム
コラム 「株主」になって経済への自由を手に入れよう NISAの影響もあって、ここ日本でも株への関心が強まった。これまで、株主という概念そのものが浸透していなかったように感じる。「社長ってすごい」と、役職名で驚かれたことが何度もある。しかし、社長であっても、そもそも給料をもらっているだけの可能... 2024.12.26 コラム