コラム 小説のような人生。人生のような小説。 救われた楽曲がある。RADWIMPSの「‘I’ Novel」。「自分小説」なんだか良い響きじゃないか。この頃、RADWIMPSは国民的なバンドとして知名度を上げているところだった。翌年には「前前前世」を発表。紅白にも出場。まさに、ステップア... 2025.08.03 コラム
コラム チャレンジするから試練も出てくる 浄土真宗の親鸞(しんらん)。築地に住んでいたことがあったので身近に感じていた(築地本願寺は、浄土真宗派)。親鸞は、仏教という方法を用いて人々の悩みを軽くした偉人である。でなければ、こうして現代でも語られることはないだろう。しかし、彼も順風満... 2025.08.01 コラム
コラム 未来を思い出そう(ゾーンに入るとうまくいく不思議) とある不動産投資で大成功している人の話を聞いた。「ゾーンに入ると不動産物件が降ってくる」どういうこと?実は、このように語っている人は他にもいる。例えば、弓と禅(オイゲン・ヘリゲル著)。このようなことが書かれている。なかなか弓道を習得できない... 2025.06.05 コラム
コラム 起業で自由をつかむために-成功率・迷走防止・サラリーマン卒業法をまとめて解説 起業の成功率と、生き残るために必要な視点起業の現実は、意外と知られていない。中小企業庁の「2022年版中小企業白書」によれば、日本で創業してから5年後の生存率は約48.6%。10年後には約39.7%まで下がる。つまり、半分以上が5年以内に姿... 2025.05.07 コラム
コラム 悩み、不安、モヤモヤを消すためには東洋哲学を活用したら良い とてもおもしろかった。自分とか、ないから。教養としての東洋哲学東洋哲学のエッセンスをざっくり理解できる。最近、こういう「むずかしい内容をクスッと笑える」ように仕上げてくれる本が増えているような気がする。これは大変ありがたい。こういうタイプの... 2025.01.29 コラム本
コラム 収入の柱を増やす前に参考になる1つの目安 日本の上場企業株を保有している。すると、定期的に株主通信が届く。これは会社の数字をざっくりと報告してくれるものだ。デメリットとして、保有会社が多くなると郵送物も増えてしまう点。開封が面倒になるのだ。が、しっかりと経過報告をしてくれる点は大変... 2025.01.27 コラム
コラム 人生は自分ごとで考えなければいけない 私は新卒で入社した会社を辞めて起業している。その際、同期の存在は大きかった。貴重な同世代。仕事も人生も悩むポイントや嬉しいところは似ている。共感という時間が持てることが大変ありがたかった。その同期の1人が亡くなったと知らせを受けた。もう2度... 2025.01.09 コラム
コラム お金ゴールの目的と戦略はしっかり吟味しよう 人生初の損切りをした。深い学びがあったのでまとめてみようと思う。まず、損失額でいうと15万円ほど。100万円で買った株を85万円で売却したようなイメージ。この損失が高いか安いか?将来のキャッシュフローから見れば大した額ではない。しかし、プロ... 2025.01.07 コラム
コラム 四季報は「ビシネスチャンス」が見つかりやすい 四季報をかれこれ4年ほど毎号見ている。初めは正直なところ、面白くなかった。分厚いし、重いし、情報量多いし。でも、続けていると面白くなってくる。不思議なものだ。これってなんでもそうだよね。例えば、私は学生の頃、バンドをやっていた。めちゃくちゃ... 2024.12.28 コラム
コラム 「株主」になって経済への自由を手に入れよう NISAの影響もあって、ここ日本でも株への関心が強まった。これまで、株主という概念そのものが浸透していなかったように感じる。「社長ってすごい」と、役職名で驚かれたことが何度もある。しかし、社長であっても、そもそも給料をもらっているだけの可能... 2024.12.26 コラム
コラム スタートはなんでもいいって話 「お金」「仕事」「趣味」なんでもそう。スタートはなんでも良い。まずは、やってみることが大切だ。ということを、ふと四季報を見て思った。なぜ?最近上場したある会社を発見し、そこから色々と感じたことがあったのだ。まぁ、色々と書いていくからA社とぼ... 2024.12.24 コラム
コラム 人生には1人1人に「お宝」がある 小田原城の研究。経営者、投資家の友人達と。非常に学びが多くためになった。関連記事はこちらでっち上げのすすめ10年経てば本当に「はじまる」。何かを成功させたいあなたへ得意なことを躊躇なくやり続ける重要性さて、研究の途中でふと出る話も学びがある... 2024.12.17 コラム
コラム 得意なことを躊躇なくやり続ける重要性 小田原城を無血開城させた豊臣秀吉。戦は、誰も傷つけることなく勝敗を決めることが何よりも重要だ。これは「お金」も「仕事」も「趣味」もそう。カラダ壊してまで、あるいは誰かを傷つけてまでやるものじゃない。さて、彼は、なぜそのようなことができたのか... 2024.12.17 コラム
コラム でっち上げのすすめ 小田原城の研究。経営者、投資家の友人達と。非常に学びが多くためになった。まず、そもそも、「小田原城=北条家」。これが曖昧であった。城の存在は知っていた。が、北条といえば北条政子。あの鎌倉時代の有名な女性。くらいしか知識がなかった。今回の研究... 2024.12.16 コラム
コラム 10年経てば本当に「はじまる」。何かを成功させたいあなたへ 小田原城ツアーの途中に立ち寄った「報徳二宮神社」。あの有名な二宮尊徳氏を祀っている。小学校で見たことがある「二宮金次郎の像」で有名なあの人だ。小田原出身というのは驚いた。金次郎のエピソードが深い。貧困時代、節約して農業で成功し家の再建に成功... 2024.12.16 コラム