スラムダンク映画の評価「お金儲けの参考にしてはいけない」

コラム

映画スラムダンクを見た。

総動員数1位が続いておりブーム。

こういった人々が動く「ブーム」や「流行り」はチェックしておくと良い。

なぜなら、人間心理のヒントがあるはずだから。

大衆の心理がわかればお金儲けにつながるのだ。

ということで、「これだけの人気にはヒミツがある」と思って見た。

※ここから若干ネタバレになる。

これから映画を見ようとしている方は気をつけて欲しい。

〜〜

内容としては、漫画スラムダンクの終盤。湘北対山王。

見事に逆転した湘北のドラマチックな展開。

話を知っていながらもワクワクした。

「母子家庭」「アメリカデビュー」など、新しい要素も加わり一層深い味になっていた。

メインでスポットが当たっていたのは、ガードの宮城。

漫画ではセンター桜木が主人公。

生まれた持った才能で選手として急成長する過程がウケていた。

今回は、これまであまり光が当たらなかった宮城。

バレーボールでいうとリベロ。

バンドでいうとベースやドラム。

チームのサポート役。

そんな彼にスポットを当てたことで流行った。

つまり、今世の中は、そういう風潮なのでは?という仮説が立てられる。

マーベル映画など、特殊能力をもった人物が敵を倒すというシンプルなストーリーはウケる。

だれもが憧れるからね。

しかし、今回のスラムダンクのようにサポート役が中心となる展開。

これが人気というのは、無視できない事実だ。

サポートできる人材や、ビジネスのサポートをする会社などの評価が上がるかもしれない。

今後も、そういった漫画がヒットするかもしれない。

あくまで、仮説からの予想。だが、映画からひしひしと感じるものがあった。

これからのヒントになるかもしれない。

さらに、もう1つ参考になる学びがあった。

映画のようなドラマチックな展開でお金儲けをしてはいけない、ということだ。

どういうことか?

要するに映画や小説になりそうなアーティスト活動やビジネスをするな、ということ。

淡々と地味でセオリー通りに展開していく。

これが良い。

ドラマチックな内容は映画だから成立するのだ。

実生活でドラマチックなことは、やってはいけない。

1回はうまくいくかもしれない。

が、いずれ破綻する。

例えば、創業して倒産しそうになり奇跡が起こって復帰したとする。

そして、また倒産の危機。また、奇跡が起こる。

今度はライバル会社に潰されそうになる。

しかし、奇跡が起こってライバル会社からキーマンを引き抜いて危機を脱出。

今度は・・・

と、どれだけドラマチックな展開が続くだろうか?

毎回、「運」だけに頼るお金儲けはしてはいけない。

・そもそも、赤字にならない儲けの設計をする

・ブランド力を強化する

・商標などで会社を守る

など。

当たり前の淡々とした作業をこなすことだ。

孫氏の兵法も戦争をできるだけしないように勧めている。

・負けないこと(お金儲けでいうなら再起不能にならないこと)

・地味なこと(商標、著作権、会計、ビジネス設計など)

・続けること(1回の勝負ではなく10年、20年と続けられこと)

これらがとても大切。

くれぐれも、「派手に」「ドラマチックに」「スリリング」という、お金儲けはしないように。

参考になれば幸い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました