悩み、不安、モヤモヤを消すためには東洋哲学を活用したら良い

コラム

とてもおもしろかった。

自分とか、ないから。教養としての東洋哲学

東洋哲学のエッセンスをざっくり理解できる。

最近、こういう「むずかしい内容をクスッと笑える」ように仕上げてくれる本が増えているような気がする。

これは大変ありがたい。

こういうタイプの本が増えていけば、人類にとって重要な考えが広まる。

これからも、おもしろい著者が増えてほしい。

 

以前、こちらの記事でも紹介した本も笑ってしまった。

心が動いたポイントを1つに厳選してみるという1人遊びの尊さ

専門書がないと深まらないが、入門書がないと広まらない。

本書は、どんな人でもさくっ読める最適な入門書だと思う。

(※ちなみに、私は喫茶店で本書を読んでいて普通に声を出して笑ってしまった。読む場所は注意していただきたい)

 

さて、本書の大きなポイントは、東洋哲学を学ぶ目的をハッキリさせていることだ。

ずばり悩みから楽になること。

悩みや不安は常に人間が抱えるものだ。

昔は、食べ物がないなどのレベルだったが、現代になって飢えを克服しても様々な悩みがある。

現代は現代なりの辛さや苦しさがある。

そんな心のモヤモヤを解消することに役立つのが東洋哲学である。

 

本書では、哲学者であるインドの釈迦、中国の老子なども登場するし、僧である空海、親鸞も紹介されている。

彼のメッセージを受け取って、今の悩みを減らしてみてはいかがだろう?

ちなみに、インドの釈迦が悟ったと言われている「縁起」の思想や、その後、龍樹という天才が要約した「空」という概念は、知っておいて損はしない。

本書のタイトル通りだが、自分なんてない。

だから、今ある悩みも、実はウソだ。

もっと言えば、「自分はこういう人間だ」と、思っていることも勘違いの可能性がある。

だからどんな人間にもなれるはずなのだ。

ぜひぜひ読んでみていただきたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました