コラム 人生は自分ごとで考えなければいけない 私は新卒で入社した会社を辞めて起業している。その際、同期の存在は大きかった。貴重な同世代。仕事も人生も悩むポイントや嬉しいところは似ている。共感という時間が持てることが大変ありがたかった。その同期の1人が亡くなったと知らせを受けた。もう2度... 2025.01.09 コラム
コラム お金ゴールの目的と戦略はしっかり吟味しよう 人生初の損切りをした。深い学びがあったのでまとめてみようと思う。まず、損失額でいうと15万円ほど。100万円で買った株を85万円で売却したようなイメージ。この損失が高いか安いか?将来のキャッシュフローから見れば大した額ではない。しかし、プロ... 2025.01.07 コラム
研究実績 第40回終了「自由を得るための土台創り」2024年12月 生後7か月の方も参加されました。これまで参加された方の中では最年少でしたね。今回の内容は、自由を得るための土台創り。数学の話や陰徳の話などもしました。 2024.12.30 研究実績
コラム 四季報は「ビシネスチャンス」が見つかりやすい 四季報をかれこれ4年ほど毎号見ている。初めは正直なところ、面白くなかった。分厚いし、重いし、情報量多いし。でも、続けていると面白くなってくる。不思議なものだ。これってなんでもそうだよね。例えば、私は学生の頃、バンドをやっていた。めちゃくちゃ... 2024.12.28 コラム
コラム 「株主」になって経済への自由を手に入れよう NISAの影響もあって、ここ日本でも株への関心が強まった。これまで、株主という概念そのものが浸透していなかったように感じる。「社長ってすごい」と、役職名で驚かれたことが何度もある。しかし、社長であっても、そもそも給料をもらっているだけの可能... 2024.12.26 コラム
コラム スタートはなんでもいいって話 「お金」「仕事」「趣味」なんでもそう。スタートはなんでも良い。まずは、やってみることが大切だ。ということを、ふと四季報を見て思った。なぜ?最近上場したある会社を発見し、そこから色々と感じたことがあったのだ。まぁ、色々と書いていくからA社とぼ... 2024.12.24 コラム
本 心が動いたポイントを1つに厳選してみるという1人遊びの尊さ 読みたいことを、書けばいいとてもおもしろかった。くすっと笑えるし学びも深い。おすすめです。読みたいことを書けば良い。これは本当にそうだな、と痛感した。私自身、苦しんで文章を書いたことは多々ある。例えば、SEO対策。キーワードから逆算して記事... 2024.12.23 本
本 期待値は納得した選択をすれば後で変化する? 数学的決断の技術色々な学びがあった。あえて1つシェアするなら「1回限りの人生では、納得する選択をしよう」という点。当たり前のような話だが、実は深い。例えば、期待値がプラスであっても行動できない時がある。儲かる可能性が高いのに投資できないなど... 2024.12.23 本
コラム 人生には1人1人に「お宝」がある 小田原城の研究。経営者、投資家の友人達と。非常に学びが多くためになった。関連記事はこちらでっち上げのすすめ10年経てば本当に「はじまる」。何かを成功させたいあなたへ得意なことを躊躇なくやり続ける重要性さて、研究の途中でふと出る話も学びがある... 2024.12.17 コラム
コラム 得意なことを躊躇なくやり続ける重要性 小田原城を無血開城させた豊臣秀吉。戦は、誰も傷つけることなく勝敗を決めることが何よりも重要だ。これは「お金」も「仕事」も「趣味」もそう。カラダ壊してまで、あるいは誰かを傷つけてまでやるものじゃない。さて、彼は、なぜそのようなことができたのか... 2024.12.17 コラム
コラム でっち上げのすすめ 小田原城の研究。経営者、投資家の友人達と。非常に学びが多くためになった。まず、そもそも、「小田原城=北条家」。これが曖昧であった。城の存在は知っていた。が、北条といえば北条政子。あの鎌倉時代の有名な女性。くらいしか知識がなかった。今回の研究... 2024.12.16 コラム
コラム 10年経てば本当に「はじまる」。何かを成功させたいあなたへ 小田原城ツアーの途中に立ち寄った「報徳二宮神社」。あの有名な二宮尊徳氏を祀っている。小学校で見たことがある「二宮金次郎の像」で有名なあの人だ。小田原出身というのは驚いた。金次郎のエピソードが深い。貧困時代、節約して農業で成功し家の再建に成功... 2024.12.16 コラム
研究実績 第39回終了「2025年を自分らしく飛躍させるためのコツ」2024年11月 非常に盛り上がり写真を撮り忘れてしまいました。以下のようなことをやりました。・小田原城ツアーで学んだこと・3つの自由について・4つの脳内物質について・来年の取り組むことなど。 2024.12.16 研究実績
コラム 人生は「素数」を探すことと似ている 2024年10月21日に新しい素数が発見されたそうだ。「2136279841-1」と表記される。4102万4320桁の数字だ。しかも完全数であるという。どういうことか?簡単に説明する。まず素数。これは1とその数でしか割れない数字。例えば、7... 2024.11.12 コラム
セミナー 第39回 2025年を自分らしく飛躍させるためのコツ 2024年も残り僅かになりましたね。この文章を書いているのは11月初旬。秋を感じる季節です。このままあっという間に2025年を迎えてしまうような気がします。あなたにとって今年はどのような一年でしたか?「〇〇ができた」「やろうとしていたことが... 2024.11.04 セミナー